審美治療|名古屋歯科口腔外科・矯正歯科|マウスピース型矯正専門クリニック

〒467-0846愛知県名古屋市瑞穂区荒崎町1-2
Tel.052-693-9966
ヘッダー画像

審美治療

審美治療|名古屋歯科口腔外科・矯正歯科|マウスピース型矯正専門クリニック

審美治療について

歯のきれいな笑顔の女性

歯科医療の目的は口腔疾患の予防と治療により、口腔機能を健康的に保持していくことにあります。しかしながら、治療によって機能を回復できたとしても、審美的に満足感が得られなければ、心身ともに健康を取り戻したという実感は得られにくいといえます。
また、歯の外観や口元にコンプレックスを抱えている方は多く、歯をきれいに美しくし、歯肉や他の歯とのバランスを整えることは、口元の美しさを高めるだけでなく、自信や活力、明るさを取り戻すなど精神面でも良好な効果をもたらします。
審美治療は、「歯を白くしたい」「歯並びをきれいに整えたい」といった見た目の美しさを追求する審美的観点と、噛み合わせや噛む力など機能面の改善を兼ね備えた歯科医療分野です。
当院では、「歯の美しさ」に焦点をあてた様々な方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

こんなお悩みはありませんか?

  • 歯を白くきれいにしたい
  • 歯並びをきれいに整えたい
  • 詰め物や被せ物が変色してきた
  • 前歯のすき間や形が気になる
  • 笑ったときに銀歯が気になる

審美治療の適応

むし歯などで失った(もしくは欠けてしまった)歯を専用の素材を用いて修復し、形状・色調・質感を限りなく天然歯に近い状態まで仕上げる治療法が「審美治療」です。変色した歯を白く加工したり、歯のすき間をきれいに塞いで修復したりすることもできます。
まずは、ご希望をうかがいお口を詳しく診査し、その結果をもとに治療計画を立てて、同意をいただいてから治療に入ります。ご不明な部分はどうぞご遠慮なくおたずねください。

インレー(詰め物)

むし歯などで失った(もしくは欠けてしまった)歯を専用の素材を用いて修復し、形状・色調・質感を限りなく天然歯に近い状態まで仕上げる治療法が「審美治療」です。変色した歯を白く加工したり、歯のすき間をきれいに塞いで修復したりすることもできます。
まずは、ご希望をうかがいお口を詳しく診査し、その結果をもとに治療計画を立てて、同意をいただいてから治療に入ります。ご不明な部分はどうぞご遠慮なくおたずねください。

オールセラミックインレー

オールセラミックインレー(e-max, ジルコニア)

治療法

すべてセラミック(歯科用陶材)でできた審美性の高いインレーです。透明感がある自然な美しさで、長期間使用しても変色しません。生体親和性も高く安心です。

メリット

  • ・天然歯のような透明感がある自然な白さ・美しさを再現できる
  • ・汚れ(プラーク)や臭いが付きにくい
  • ・金属を使用しないため金属アレルギーがない
  • ・歯質との適合性が高く、歯と一体化するためむし歯を再発しにくい
  • ・安定した材料で、長く使用しても変色、摩耗が起こりにくい

デメリット

  • ・強い衝撃によって割れることがある
  • ・天然歯よりも硬いため、噛み合う歯を傷めることがある
  • ・保険外治療で費用が高い

クラウン(被せ物)

被せ物は、むし歯で歯を多く削ったり、神経を取ったりした場合によく使われます。保険診療と自費診療とで使用できる素材が大きく異なります。

オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウン(ジルコニア)

治療法

オールセラミッククラウンとは、歯科用陶材(陶器)であるセラミックのみを使った審美性の高いクラウンです。透明感のある自然な色調・ツヤで、天然歯の高い再現性が得られます。プラークが付着しにくく清掃性にも優れています。

メリット

  • ・天然歯のような透明感がある自然な白さ・美しさを再現できる(前歯に最適です)
  • ・汚れ(プラーク)や臭いが付きにくい
  • ・金属を使用しないため金属アレルギーがない
  • ・歯質との適合性が高く、歯と一体化するためむし歯を再発しにくい
  • ・安定した材料で、長く使用しても変色、摩耗が起こりにくい

デメリット

  • ・強い衝撃によって割れることがある
  • ・天然歯よりも硬いため、噛み合う歯を傷めることがある
  • ・将来的に歯ぐきが下がり、歯と歯ぐきの境目が見えてくることがある
  • ・保険外治療で費用が高い

ジルコニアセラミッククラウン

ジルコニアセラミッククラウン

治療法

ジルコニアセラミッククラウンとは、内側をジルコニア(セラミック素材の一種)、外側をセラミックで作製した、すべてセラミック素材のクラウンです。メタルボンドと異なり、金属を一切使用しないため、金属の溶け出しによる歯ぐきの変色や金属アレルギーなどの心配がありません。強度も高いため、奥歯やブリッジに使用することも可能です。

メリット

  • ・天然歯に近い美しさを再現でき、見た目が良い
  • ・割れにくく、ほとんどの部位に使用できる(奥歯にも使用できます)
  • ・土台もセラミック素材なので金属が透けて見えない
  • ・金属の溶け出しによる歯ぐきの変色や金属アレルギーのリスクがない

デメリット

  • ・見た目の美しさはオールセラミッククラウンに劣る
  • ・天然歯よりも硬いため、噛み合う歯を傷めることがある
  • ・ジルコニアを覆っているセラミック部分がまれに割れることがある
  • ・保険外治療で費用が高い

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディング

治療法

ハイブリッドレジンというプラスチック素材で、歯の形を修復したり、歯のない部分を補ったりする治療です。短時間の修復で、天然の歯の色を再現できるため、取り組みやすい審美治療といえます。また、小さなむし歯を削った後に詰めれば、治療跡がわからない程自然な修復が可能です。

メリット

  • ・短期間での治療が可能
  • ・隣接する歯の切削量が少ない
  • ・変色した歯も切削量を少なく白くできる

デメリット

  • ・歯の状態によって適応できないことがある
  • ・経年劣化で取れることがある
  • ・強度が低い

ラミネートベニア

ラミネートベニアは歯の表層面を薄く削り、セラミックなどでできた人工のエナメル質を、付け爪のように接着する治療です。主に前歯の審美治療に有効で、前歯を白くしたい方に適しています。「すきっ歯」の改善など、部分的に歯の形状やすき間を整えたりすることも可能です。

ラミネートべニア

ラミネートべニア

適応例

  • 変色歯の改善(歯を白くしたい方)
  • 歯のすき間(すきっ歯)の改善
  • 歯が欠けたり、摩り減ったりした部分の回復
  • 本来の歯より小さい歯の改善
  • 軽度の歯並びの修正
  • 歯の表面の凸凹の改善

メリット

  • ・透明感のある自然な白さを回復できる
  • ・クラウンよりも歯を削る部分が少なく済む
  • ・治療期間が短い

デメリット

  • ・むし歯や歯ぎしり、かみしめが強い場合は適応できない
  • ・健康な歯を削る必要がある