睡眠時無呼吸症候群|名古屋歯科口腔外科・矯正歯科|名古屋市瑞穂区の歯医者さん

〒467-0846愛知県名古屋市瑞穂区荒崎町1-2
Tel.052-693-9966
ヘッダー画像

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群|名古屋歯科口腔外科・矯正歯科|名古屋市瑞穂区の歯医者さん

睡眠時無呼吸症候群について

睡眠時無呼吸症候群について

成人の場合、いびきをかく人で、1時間に5回以上睡眠時無呼吸があり、日中に強い眠気や集中力低下などがあると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
診断には睡眠検査を行いますが、多く見られるのは、のどが塞がって起こる閉塞型睡眠時無呼吸です。顎が小さいことや肥満が原因となります。
この病気は、日中の眠気、熟睡感のなさなどの他、高血圧症や心臓病や脳血管疾患を悪化させるのでできるだけ早く診断し、治療を始める必要があります。

主な症状

寝ているとき

  • いびきをかく
  • 呼吸が止まる・むせる
  • 息苦しさを感じる
  • 息苦しくて目が覚める(トイレに起きる)
  • 寝相が悪い、寝汗をよくかく

起きたとき

  • 頭が痛い
  • 口が乾いている
  • いくら寝ても疲れが取れない
  • 熟睡感がない
  • 体が重く感じる
  • 起床時にスッキリしない

日中のおきているとき

  • 日中の強い眠気
  • だるさや倦怠感
  • 集中力の低下
  • 記憶力が低下してきた
  • いつも疲れている
  • 居眠りで交通事故を起こしかけたことがある

ソムノデント(上下分離型マウスピース) / 自由診療

ソムノデント(SomnoDent®)とは?

ソムノデントは、閉塞性睡眠時無呼吸症治療の治療に使用される高品質なマウスピースで、国内で登録されている歯科材料で製作された製品です。保険診療の一体型(モノブロックタイプ)の口腔内装置と異なり、上下分離型で、自然な顎の動きを妨げず、快適な装着感を提供します。患者様ごとにカスタムメイドされ、就寝中に使用することで、下顎を楽に前に出した状態を維持でき、気道が閉じないように調整することができ、無呼吸やいびきを防ぎます。ソムノデント(SomnoDent®)は、全世界30か国以上で使用されており、ソムノメッド社認定歯科医療機関でのみ治療が許されています。当院は、ソムノメッド社認定歯科医療機関です。

ソムノデント(SomnoDent®)Avant™とは?

当院ではソムノメッド社の最新製品であるSomnoDent® Avant™(ソムノデント・アヴァント)を患者様に提供しております。

ソムノデントの特長とメリット

  • 小型化・耐久性の向上
    サイズは従来品に比べ33%小さく、耐久性が従来品に比べ20%向上しました。
  • 快適な装着感 ・使用感
    ・ソムノデントは大きさが小さく、完全に上下が分離(セパレートタイプ)しているため装着が容易で、保険診療の一体型よりも顎が疲れません。
    ・上下開閉に併せ左右側方にも自由度があり、拘束感が少なく顎関節への影響も小さいです。(顎関節疾患や歯ぎしり等を合併している患者様にも効果があります)
    ・従来の口腔内装置とは異なり、口唇を完全に閉じることができ、また口を自由に開けられる解放感もあります。
    ・口腔内に装着したあとでも咳・くしゃみ・会話・飲水などが可能です。(口呼吸がスムーズなので拘束感なく安心してご使用ができます)
    ・柔らかい材質を使用し、長時間の使用でも違和感が少ないです。
  • 高い適合性
    ・各患者の歯列にあわせてカスタムメイドされた装置で調整も可能です。
  • 簡単なメンテナンス
    ・取り外しが容易で清潔に保てる 。市販の入歯洗浄剤でお手入れできます。
  • CPAPとの併用可
    ・ソノムデントを併用して使用することで、CPAPの加圧力を低減することが可能です。
    ・CPAPに比べ、旅行や出張時に荷物がかさばりません 。日常(自宅)就寝中はCPAP、旅行などの外出先ではソムノデントを使用するという選択的な利用も可能です。
  • CPAPの代用
    ・CPAPの使用継続困難な場合には、その代用として使用することができます。

ソムノデントの効果

  • 無呼吸症状の改善: 睡眠中の無呼吸やいびきを大幅に減少させます。
  • 快適な睡眠: 睡眠の質が向上し、日中の眠気や疲労感が軽減します。
  • 健康リスクの低減: 高血圧や心血管疾患のリスクを軽減します。

マウスピース療法に適している方

  • 保険診療で作製した上下一体型のマウスピースの使用にお困りの方
  • CPAPの適用にならない方
  • CPAPが使っているが、使いづらく使用をやめてしまう方
  • CPAPユーザーで出張や旅行の多い方
  • 災害時に備えたい方 (マウスピースは電源不要です)

マウスピース療法の合併症

ソムノデント治療に伴う合併症は起こることがあります。具体的な合併症とその対処法は下記のとおりです。

具体的な合併症

  • 顎関節、咀嚼筋の違和感や痛み
  • 歯、歯周組織の違和感、一時的な痛み
  • 咬合の違和感
  • 歯列、咬合の変化

対処法

使用開始時の顎関節・歯周組織の違和感や痛みは通常起こりますが、数週間の間に治まることが多いです。咀嚼時の違和感、咬合不全を訴えられる場合は、ソムノデントの使用を隔日にするかしばらく使用を中止する等の対応が必要なケースがあります (咀嚼時の違和感を訴えない場合は経過観察) 。将来的に咬合が更に変化する可能性があれば、ソムノデントの再製作を検討する場合があります。

治療の流れ

1

初診とカウンセリング

  • 患者様の症状や治療の希望を詳しく伺います。
  • 医師の診察後にスタッフがマウスピース全般の説明をいたします。不安なこと、ご心配なことがありましたら遠慮なくご質問ください。
  • 医師による口腔内診査で、マウスピース作製前に必要な治療があれば指摘させていただきます。

2

口腔内検査と最新型3D光学スキャナーによる型取り

  • マウスピース作成日にご来院いただき、マウスピース認定医が上下の歯型を採取し、カスタムメイドのソムノデントを作製します。約1時間程度で終了となります。
  • マウスピースは、約2週間〜3週間後の出来上がりとなります。クリニックから出来上がり日のご連絡後、次回予約日を決定いたします。
  • マウスピース本体代金のお支払いがございます。 オーダーメイドのため、型取り後の返金・キャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

3

マウスピースの装着

  • 出来上がったソムノデントを装着し、適合性や快適さを確認します。
  • 必要に応じて調整を行い、最適な状態に仕上げます。
  • 30分程度でマウスピース認定医の施術が完了いたします。その後、スタッフよりお手入れ方法、保証について、装着の仕方、今後の流れについてご説明をし、ご使用説明書と保証書をお渡しいたします。

4

定期メインテナンス

  • 定期的に通院いただき、マウスピースの状態や効果を確認します。
  • 清掃や微調整を行い、常に最適な状態を保ちます。

ソムノデントの価格

SomnoDent® Avant™装置価格 180,000円(税込)

ご予約とお問い合わせ

ソムノデントによる睡眠時無呼吸症候群の治療に関するご相談やご予約は、お電話または当院のウェブサイトからお問い合わせください。
患者様一人ひとりに合わせた最適な治療をご提供いたします。